スキップしてメイン コンテンツに移動

「幻のBOSO100マイル .前編」1994

12
千葉 - 鴨川・ブレード走行記(白浜でリアタイア)

目次


南房総フラワーラインを、独りのブレードランナーが滑って行った。車を走らせていた海水浴帰りの若い男女が、その姿を見たのだと言う。いや、見たような気がする・・、と二人は顔を見合わせた。そしてそれ以上のことは何も解らなかった。

彼はほんとうに、この道を来たのだろうか。その二人連れが、風を見まちがえたのではないかと想えてならなかった。その日は確か、八月一番最後の、一番熱い南風が吹き抜けていたはずなのだ。


目の前に、ゆっくりと一塊の黒い雲が流れて来るのを見ていた。

見晴らしの良い田舎道から眺めていると、雲は光って二度三度大きく振動し、それまで陽が照っていた大地へ、すーっと影を寄せてくるのだった。

後ろを振り返ると、まだ鮮やかな青い空も見えていた。しかし、それもやがて雲に覆われると、それまでじっと暑さに堪えていた木々が、風に煽られ、不安げな音を立て始める。裏返る木の葉が、まるで〃白目〃をむいているかのようだ。

雨は予想していなかった。
「まさか、朝からくるのか?」

そう想ってから数分もたたない内だった。一つぶ、二つぶと、大きな滴が音を立てて地面に落ち、さらに幾度かの雷鳴のあと、立て続けに雨が落ち始めたのだ。

キャプテンは慌てて、木々が覆いかぶさっている場所まで滑り、そこで休むことにした。その直後、あとから自転車に乗ってやって来た地元の少年らしい一群も、キャプテンを少し追い越したところで止まった。彼らの視線は、ブレード姿のキャプテンと暗くなった空とを行き来していた。

それからさらに雨は勢いを増し、ザザーッと言う、ドキドキするような激しい雨音と共に、舞い上がった水しぶきで、道の両側の畑が見えなくなった。そして不意に、冷たくなった風に運ばれて、辺りには雨と土ぼこりの匂いが立ち込め始めたのである。それは、長く続いていた夏の日照りの匂いでもあった。

キャプテンは雨の中を吹き抜けて来る風に、今日初めて心地よい気分を味わっていた。気温がぐんぐん下がって行くのが解る。温度計は30℃を示していた。今朝、キャンプ場を出発する時点で33℃を越えていたから、ずいぶん楽に感じられる。

いい気持ちだ。・・これだからやめられない。
雨と地面のいい匂いが、心の奥のたまらなく懐かしいものを呼び起こそうとしていた。とても懐かしい人を想い出せそうな気がした。

いい雨だった。
さっき、この雨が降るまではひどく気分が悪くて、昨日の疲れとひどい筋肉痛に悩まされていた。それに、あふれ出る汗がしょっぱくないのだ。スポーツ・ドリンクは飲み続けているから、突然心臓が止まると言うことは無いと想うが、身体中の塩分が出切ってしまったようで不安だ。

そう言えば、昨日の昼から食事らしい食事はしていない。今朝はコーヒーと固形カロリーメイト。それに、わかめスープを飲んだきりである。それ以上はまったく食欲が無かった。しかし今はずいぶん気分が良くなって、そうだ、どこかでそばを食おう、大盛りそば、それから冷やしトマト、と言う気持ちになっていた。

雨が小降りになる頃、キャプテンは少年達よりも先に道路に飛び出していた。
雨もいい・・。一度そう決めてしまうと気にはならなかった。タイヤのグリップさえ気をつければどうと言うことはない。それにこれは通り雨だ。

ほどなく、キャプテンが滑り出すのに触発されたのか、少年達の出発の合図が聞こえた。彼らはしばらく、つかず離れずついて来て、何かしきりに騒いでいたのだが、何げなく振り返ると、いつの間にか何処かへいなくなっていた。

また独りになってしまったか・・
そんな想いが一瞬頭を過った。


昨日の今頃は、強烈な陽射しで16号の路面温度は40℃を越えていた。この熱さと、キャンプ用具一式を詰め込んだ13kgの荷物のために、予定が大幅に狂ってしまったのである。

当初2年前と同様に、1時間ごとに10分間の休憩とスポーツ・ドリンク1本、の予定が、10時に千葉駅を出発してから12時までに、5回の休憩と、サービス増量中の500mlアクエリアス5本を飲み干していた。つまり今回は30分ともたなかったのである。

いくら浸透性の良いスポーツ・ドリンクと言えども、短時間に2リットルを越える水分はさすがに胃に堪えた。やがて全く食欲が無くなり、そのまま昼食も取らずに滑り続けることになってしまった。

そのままのペースで6時間滑り続けて、木更津に着いたのが午後4時頃。前回2年前はここで1日目が終了したのだが、今回はさらに20kmほど先の富津岬まで行ってキャンプする予定である。

ところが、もう身体はボロボロ状態になっていた。強い西日が殺人光線のように顔面に照りつけ、皮膚がヒリヒリと痛み始める。水分の取り過ぎで、腹具合もなんとなくおかしい。身体に変調の兆しを感じながら、富津岬へと続く16号を滑り始めなければならなかった。

木更津から先の16号は、道の両側を小高い山に囲まれた寂しい道だった。足元には狭い路側帯が有るだけで、歩道は無く、歩行者や自転車も見当たらない。その上、時速70km近い速度で、大型トラックが何台もすぐ脇を擦り抜けて行く。

この道は本当にキャンプ場へ続いているのか? そんな不安にさいなまれた。

途中、火力発電所とか、あるいは人気の無いとてつもなく巨大な倉庫や工場が見えて来ると、やっぱり木更津まで引き返そうかと弱気になった。赤い西日のせいで、風景がさらに荒涼としたものに見える。後悔がやたら込み上げて来る。

風景だけが頼りなのだ。ブレード・ランナーは、長時間荒れ果てた風景の中を走っていると、次第に神経がやられてしまうのである。

この土地もまた、悲しい荒野のようだった。

もうろうとして滑り行くブレード・ランナー。力尽きるのも時間の問題かと想われたそのとき、反対側から来る車の多くが海水浴帰りであることに気づき、消えかけた心に再び火が灯る。地図によれば、キャンプ場と海水浴場とは同じ場所にあるはずだった。だとすれば、彼らが来る方向には絶対にキャンプ場が有る、それだけは確かだ。

さらに、すれ違う車の何台かに、「ガンバレ!」の声をかけられると、より力が湧き上がるのを感じた。見も知らぬ人々の、それも一瞬のひやかしかも知れないその言葉の威力に、独り感動していた。『言葉は神なりき』・・聖書の一説が、頭の中に浮かぶ。

しばらくして建物の類いが見えなくなり、今度は大平原かと想えるような広大な風景が開けて来た。畑なのか、ただ何も無い土地なのか、記憶は漠然として残っていない。

土地が広くなって道も広くなり、両側には出来立てのきれいな歩道が現れた。これでようやく一息つける。このままこれが続けばいいのだが・・

気温は下がる気配無く、したたり落ちる汗も変わらない。もはや休憩しようと言う気持ちさえ起こらず、とにかく早くたどり着きたい、その想いだけになっていた。・・なのに風景が広すぎて、なかなか前に進まない。

キャプテンは自分に言い聞かせた。
「とにかく真っすぐ進むのだ、真っすぐ」
「いや待て・・?。ここは一度通った場所だ。見覚えが有る。しまった!。いつの間にか逆走してしまったのか?」

あわてて100mほど引き返す。すると見えて来た道路表示には、『↑木更津』と有る。おかしい。これでは逆戻りしてしまう。やっぱりあっちで良かったのか?

キャプテンの精神は、極度の疲労から、軽い錯乱とデジャ・ビュを起こし始めていたらしい。磁石で正しい方角を確かめ、もう一度元の道へと戻った。だがその後も、先へ進むほど、ずっと以前この道を通った記憶がある、と言う感覚が込み上げて仕方がなかった。

午後6時を過ぎ、辺りが薄暗くなるころ、漁師町らしい場所に入った。そこから少し道に迷って、やっとのことで富津岬のキャンプ場にたどり着くことが出来た。

着いてしばらくの間は、体中に痛みが走り、地面にうずくまったまま何もすることが出来なかった。30分ぐらいボンヤリと他のテントの様子を見ていた。若い男女や親子連れが、にぎやかに食事の支度をしているところだった。

それから気を取り直し、テントを張って、キャンプ場のはずれに設置されたシャワーのぬるい水を浴びると、少し気分は良くなった。だが食欲は無く、身体全体が異常な熱を発していた。

とりあえず、漁師町の酒屋で買っておいたビールで独りだけの乾杯をしたが、錆びたような味がして、半分ほどで喉を通らなくなった。以前、肝臓を悪くしたときと同じ味だった。少し肝機能が弱っているのかも知れない。

何か食べなければと想い、フリーズドライのキノコ・リゾットをお湯で戻して、無理やり口に入れたが、ムカついて戻しそうになった。しかし何も食べないのはまずいだろうと、水と交互に口に入れては飲み込んだ。

食器を片付けると、もうそれ以上は起きていることが困難で、マットを敷き、シュラフをかぶって横になった。ところが、身体中から発する熱が治まらず、熱くて眠れないのだ。やがて頭痛も起こり始め、おまけに港が近いらしく、船のエンジン音と霧笛がひっきりなしに聞こえて、ますます目が冴えてしまう。

このままでは一睡も出来ずに夜明けを迎えてしまうかも知れない、そう考えて怖くなった。この激しい疲労に加え、食欲無し、睡眠不足となれば、明日は間違い無く何処かで倒れてしまうだろう。リタイアだけは、どうしても避けたかった。

キャプテンは一度起きてテントから出ると、夜風にあたりながら、キャンプ場から少し離れたところにある公衆電話へと向かった。気分転換に、鴨川キャンプの幹事である遠藤君に、途中経過を報告しておこうと想ったのだ。(鴨川キャンプ:ゴブリンズの夏季合宿。ようするに海水浴)

ところが、電話にたどり着き、話し始めた途端に、
「熱すぎてダメだ。もうオレは真夏のブレード走行は二度とやらないだろう。これからどうなるか、まったくわからん。とにかく明日、もう一度滑ってはみるけど・・」そんなことを話していた。

「そういう言い方、初めて聞きました」
遠藤君のその返事を聞いて、キャプテンは自分がひどく弱気になっていることに気づいた。今までならどんなひどい目に有っても、途中であきらめることなどなかっただろう。初めて、自分の正直な気持ちに気づいて、軽いショックを受けていた。だが、このまま身体の熱が下がらず、一睡も出来なかったら、ほんとに何処かで倒れてしまう。

「どうしたら熱が下がるだろう? もう一度シャワーでも浴びてみようか?」そんなことを考えながら、戻る途中、キャンプ場の土を踏んでいる内に一つのアイデアが浮かんだ。

「そうだ地面だ!」

そう想いついてテントに戻ると、急いで中のシュラフとマットを端にどかし、底のシート一枚を隔て、うつ伏せになって身体を地面に押し付けてみた。

すると・・、想った通りだった。まるで毒が吸い取られて行くように、熱病の身体が急激に地面に冷やされて行くのである。

「いま、大地に癒してもらっている」そんな感慨に包まれていた。

ほどなく楽になって、頭の芯から心地よい眠気が広がり始めて来た。寝入りばなの寒気を背中に感じ始めたところで、その眠気が消えないように、そっとシュラフに潜り込んだ。


雨が小止みになって来るころ、道は内房線沿いを走り始めた。通り雨だから、これ以上の心配はなかった。気温は30℃。30℃がこんなに涼しいものだとは想わなかった。しばらくの間この曇り空が続いてくれたら、かなりのペースで進めるはずだ。

・・と喜んだのもつかの間、急に、腹痛が起こり始めたのである。痛みと言うよりは、重い不快感と言った方がいいだろうか。それほど急を要するものでは無かったが、休憩も兼ねて、近くの駅のトイレを貸して貰うことにした。

腹痛は大したことはなく、用を足して準備をしなおすと、また出発した。車通りの少ない田舎道、今は気分もすっきりしている。ちょっとした山道だが、水分の補給に注意して、このまま体調を崩さなければ、けっこう行けそうである。道の表面は粗かったが、深い木々に囲まれた山道の風情が、気持ちを穏やかにしてくれた。

やがて歩道が現れたので、その上を行くことにする。東京湾観音を過ぎた所で、サイクリングの親子連れとすれ違った。挨拶を交わし、さらに先へ進む。道は急な下り坂となって、鉄道を渡る陸橋の上に出た。

眼下に駅と線路、その周辺の家並みが、小さく箱庭のように見えていた。そこへ思いがけなく、曇り空の透き間から薄日が射したのである。雨の滴を含んだ山の緑がキラキラと輝き、下界からはいい匂いの風が吹き上げていた。

この美しい光景を、独りで楽しむのは申し訳ない気がした。だが、快感を分かち合うには、数10kmの苛酷な工程を経なければならないのだ。

キャプテンはその坂を出来るだけゆっくりと滑り降り、風景を楽しみながら、下に見える小さな駅を目指していた。駅名を調べ、地図で今いる位置を確かめる必要があったのだ。

たどり着いてみると、そこは内房線『佐貫町駅』だった。地図によれば、駅前のT字路を左に折れると127号にぶつかることになる。そのまま真っすぐ行っても行けなくはないが、道幅が狭く歩道が無いことが気持ちを鈍らせた。

それに、前回二年前のブレード走行のとき、冷たい井戸水で水浴びをさせてくれた「しゃぶしゃぶ屋」が、127号沿いに有るはずだった。そこをもう一度覗いてみたい気持ちも手伝って、ここは左に行くことにした。

その間に、天気は随分回復し、またあのうんざりするような太陽が、照ったり陰ったりを繰り返し始めた。

127号に出たところで、今度は十字路を右に折れた。そのまま道なりに行くと、間もなくあの白い建物のしゃぶしゃぶ屋が、山を背景にして見えて来た。手前にある畑には誰もいなかった。二年前の夏は、あの畑で仕事をしていたおやじさんに水浴びを薦められたのだ。

店の前まで行って、一段高くなっている駐車場に登った。そこから入り口付近を覗いていると、まるで待っていたかのように、中年の女性が掃除機を片手に出て来たのである。

「いいわねえ」その人は笑顔を見せ、いきなりそう言った。どうやら女将さんらしい。開店前の掃除の途中のようだ。「ずうっと向こうから滑って来るのが見えたから」

女将さんとは前回は会わなかった。キャプテンは二年前のお礼をしようとしたのだが、いきさつの説明がこの場の流れを止めてしまうように想われた。

「あの、水を使わせてもらえませんか?」
とだけキャプテンは尋ね、駐車場のホースを指さすと、
「どうぞ、どうぞ、いくらでも使っていいわよ。井戸水だから冷たいよ」
 そう言って、自らかがんで蛇口をひねってくれた。

「しばらく出しっ放しにすると冷たいのが出てくるの」
 そう言ってホースから勢いよく水を出し、手で水温を確かめていた。
「学生?」女将さんは顔を上げ、そう尋ねた。こう言うことをするのは、学生に決まっている・・。その人の言葉にはそんな響きが込められていた。

キャプテンはどう答えて良いものか迷った。素直に36です、と答えるのがまっとうだが、その後に続くはずの彼女の混乱ぶりを想うと面倒だった。

二年前、東京-富士山ブレード走行の際、山中湖畔で、地元の若い新聞記者に捕まり、インタビューを受けたことがあった。そのとき、正直に34歳だと答えた瞬間、彼は凍りついてしまったのである。キャプテンは、その説明のためにかなりの時間を費やさなければならなかった。

その新聞記者の顔を想い出しながら、キャプテンは無難に、「社会人です」とだけ答えておくことにした。すると、「いいわねえ若い人は、こう言うことが出来て」と、その人はため息交じりに言ったのである。

「いいえ、オレだって、本当は36なんですから」。よっぽど言おうかと想ったが、余計なことだとも想えた。

彼女の言葉の裏に有るものは、羨望や嫉妬か、それとも単なる社交辞令か。本当なら、「いいわねえ」と言う側にいたかも知れないキャプテンには、複雑な想いが迫ってくるのだった。

それにしてもこの家族は人懐こい人ばかりだ。女将さんといい、二年前のおやじさんといい・・。ほんとうに、立ち寄って良かった。

女将さんは、キャプテンが充分に水を浴びたことを見届けると、「ゆっくり休んでいって」と言い残し、店の中に戻って行った。

するとそれと入れ替わりに、モップを持った、高校生とおぼしき、髪を亜麻色に染めた少女が出て来たのである。彼女はキャプテンのすぐ近くまで来ると、バケツに水を汲んでモップを洗い始めた。その間ずっと無言で目を伏せたままだったが、顔は終始ニコニコしていて、一度だけ目が会った瞬間に、「こんにちは」と、小さく会釈した。

おそらく女将さんの娘なのだろう。きっと好奇心いっぱいで見物しに来たのだ。
「山道だったからね」
と、水を貰った理由をそれとなく伝えて、わざと彼女に良く見えるようにブレードを履き、ニィパッドを付けた。彼女は相変わらずニコニコして、その様子を珍しそうに眺めていた。

荷物を背負い支度が整うと、キャプテンは滑って駐車場を一回りし、「それじゃあ、どうもありがとう」とお礼を言った。彼女はモップの柄を立てたまま、笑顔でうなずいた。その照れくさそうな振る舞いが、とても柔らかな気持ちにさせてくれた。

ふと見ると、店の扉の向こうでは、女将さんも笑顔で手を振っていた。キャプテンはその姿に丁寧に挨拶し、再び127号の先へと向かうのだった。

滑り始めても、しばらくの間は二人の姿がちらついていた。たとえようのない懐かしさが、キャプテンの胸に残されていた。

「もっと、たくさん話しをすれば良かった・・」
そう想いながらも、足は前へ前へと進んでいた。
「あと一回くらい、あの子を笑わせてからでも遅くはなかったはずだ」
だがもう、引き返すことは出来なかった。

けっきょく、それから二時間ほど黙々と滑り続けていた。時おり強い陽射しが照って来ると、木陰を選んでは進んだ。車通りは少なかった。道の先で逃げ水が揺れていた。

少し急な上り坂に差しかかったとき、突然ブレードの挙動がおかしくなった。グラグラとよろめくような感じである。点検して見ると、ホイールのボルトが一つ外れて無くなっていた。そこで、平たんな場所まで片足で引きずって行き、工事現場の出入り口らしき広い場所で直すことにした。

座り込んで、予備のボルトと取り替えるていると、ゲートから土砂を積んだ大型トラックが現れて止まった。

「学生か?」トラックの運転手はいきなり大きな声でそう言った。キャプテンは声のした方向を見上げ、「社会人だ!」と、ちゅうちょ無く答えた。

「そうか」そいつはそう言うなり、にこりとして走り出して行った。そのすぐ後ろにもトラックが続き、同じようにキャプテンの横で止まって、今度は30代ぐらいの女の運転手が顔を出した。

「何処まで行くの?」。彼女はそう言って窓枠にひじをかけ、修理の様子を眺めていた。「かもがわ」と、答えると彼女は、「えーっ?」と驚いたが、4日かけて行くと言うことを伝えると、納得した様子に変わった。1日で行ってしまうと勘違いしたらしい。

彼女はしばらく話しをして、これから先の道路状況を細かに教えてくれた。そのあと「気をつけてね」と言い残すと、127号を東京方面に向かって、豪快なエンジン音と共に走り去って行くのだった。

キャプテンは、今まで邪魔にされ、敵だと想っていたトラック運転手に、思いがけず励ましの声をかけられたことで、ちょっと感動していた。彼ら以外にも、道路工事をしていたニッカポッカのコワモテ兄さんに、頑張ってな! などと声をかけられる場面もあって、こりゃあ考え直さなくちゃいかん、と独り納得していたのである。

一年中、屋外で働く彼らにはむしろ、この灼熱の道路を滑ることの大変さが理解出来るのかも知れない。だからこんな酔狂な奴にでも、邪魔者扱いせず、寛大に相手をしてくれる・・。そう想うと、励ましてくれた彼らに対しても、ますますリタイアするわけにはいかないと言う気がしてくるのだった。

修理が終わり、再び滑りはじめる。そろそろ昼だったし、比較的気分も良かったので、「そば屋」を探そうと想った。しかし、途中は畑や田んぼばかりで中々見つからず、けっきょく、前回新妻君と入った「アジの天ぷら」と「アジフライ」を間違えた店までたどり着いてしまったのである。

だが、それもまたいいと想った。二年前と何処がどんな風に変わったのか、見て歩くのもいいだろう。

たとえば今日は、この先、明鐘岬の、あのおかしな男と女主人がいた『岬』と言う店を訪れるつもりなのだ。出発前、前回同行した新妻君が、「もし廃屋しか無かったらどうします?」と、冗談を言っていたが、それならそれもまた話しのタネになっていい。(南房総に夏の終わりの夢を見た:参照)

大盛そばと冷やしトマトを食べ終えて外に出ると、二年前有ったはずの、ミゼットなど軽クラッシックカーが無くなっているのに気づいた。しかしそれ以外は何も変わっていない、遠く海の見えるかずさみなとの食堂なのであった。
 


後編へ


コメント

このブログの人気の投稿

「筑波霞ヶ浦 りんりんロード」2022

  ★ 「りんりんロード 岩瀬 - 土浦 42.1km」 360度動画です。YouTubeへ移動して見てもらうと、上下左右の全方向へ画面を動かすことが出来ます。字幕をオンにして見てください。 2020年、世界は新型コロナの恐怖に見舞われました。ブレード隊も違わず走行中止に追い込まれ、そのまま、翌2021年も中止となりました。 その間、緊急事態宣言による「他県への移動禁止」で、茨城県の「筑波霞ヶ浦りんりんロード」も、サイクリング客激減となったことは確かでしょう。ところが、この激減の機会をうまく利用?したのか、2021年後半、「りんりんロード路面改修工事に着手」 の情報が飛び込んで来ました。 来るべき「コロナ終息」のチャンスに備えたのでしょうか?。ですが、それはサイクリング客だけでなく、我が「ブレード隊」にとっても、またと無いチャンスでした。なぜなら、改修工事が行われた直後の舗装路面は、非常に滑らかでスケートが滑りやすいからです。 高橋の経験のよれば、どんなにキレイで滑らかな路面でも、3年から4年の内に少しずつ荒れて来てザラついた地肌になってしまいます。「出来立ての滑らか路面」を完璧に堪能できるのは、完成からわずか1〜2年間だけなのです。そのため、我々はこの二度とない?チャンスを逃すわけには行きませんでした。 昭和62年に廃線となった旧筑波鉄道の廃線跡を利用して、2002年に完全開通した「りんりんロード」が、大震災を乗り越え、全面改修工事が行われたのは、20年後の2021年、と言うことは・・ もしこのペースで改修が行われるとしたら、次はさらに20年後の2041年と言うことになるでしょう。つまり高橋の年齢は80代半ば、他のメンバーも70代となっており、それを考えれば、事実上これが「快適路面の最後のチャンス」と言っても過言ではないのです。 GOBLINSブレード隊2022 「りんりんロード 岩瀬 - 土浦」 午前9時57分:JR水戸線「岩瀬 駅」出発 午後4時04分:「土浦駅」到着 走行距離:約41.2km

「印旛沼自転車道」2012

  ◎「安食 - 村上 計画コース」Googleマップ <印旗沼自転車道「安食 - 村上 33.2km」2016> BS・NHKプレミアムの「火野正平・日本縦断こころ旅」で紹介された「印旗沼ルート」を走行。これまでのブレード走行に無かった風景の変化するコースを堪能。 土屋隊員提供により、写真集とパノラマ写真を追加しました ★2012/4/29、今年もゴブリンズ・ブレード隊がツーリングに出発しました。コースはJR成田線「安食駅」から東葉高速線「村上駅」までの、印旛沼を巡る約33kmです。どんな処か分からないまま滑りましたが、各休憩ポイントとなる公園や、高い橋の見える渓谷沿いの道など、いろいろな風景の変化を楽しめるコースでした。 そして今回の目玉としては、高橋隊長の新スケートによる初滑りです。一直線にローラーの並んだインラインタイプとは違う、平行に並んだクアッドラインタイプの「スコーピオン(日本名スコッピ)」と言うものです。ニュージーランド生まれで、それがアメリカに輸入され大流行したらしいのですが、残念ながら日本ではまったく売れず、みなとみらいに有った唯一の店舗も撤退したようです。 ですが、20年前の1992年、当時ほとんどの人が見たことも無かった「ローラーブレード・ゼトラ303」で、自身初の長距離走行「東京ー富士 77.5km」を成し遂げた高橋隊長としては、インラインスケートが当たり前になり、それ以外は邪道?と言う風潮の今こそ、ほとんどの人が見たこともない新しいスケート「スコッピ」で長距離を滑ると言うことが、先駆者としての責務であると考えたのであります。? 2012ブレード隊・走行データ ◎「走行GPSログ」(土屋隊員提供)EveryTrail ◎「手打ちそば処三本杉」打ち上げ場所 ◎「スコーピオン(スコッピ)」YouTube パノラマ写真集(土屋隊員提供) iPhoneによって撮影した写真、土屋隊員が記録した走行ログをアップしましたので、閲覧してみてください。(写メールのブログ投稿はエラーによる失敗も多く、それで送れなかった分もアップしました) 走行中に投稿した写メール 安食駅より少し歩いた住宅街の公園で準備を済まし、いよいよ滑り始めます。 少し荒れた川沿いの道が終わればすぐにサイクリングロードに乗れる、と思っていたのですが、何と工事中で一般道を行かねばなりませんで

「南房総に夏の終わりの夢を見た・前編」1992

「南房総に夏の終わりの夢を見た」前編 ★1992年8月21日(金)15時。キャプテン高橋とゴブリンズ新人・新妻英利は、ついに総武本線千葉駅から鴨川キャンプの拠点、民宿ウエダ(天津小湊町)までの162.2キロをローラー・ブレードによって走破する事に成功。これは前回の東京−富士間77.5キロを、84.7キロ上回る距離であった。 千葉 - 鴨川ブレード走行記 1日目 〜 2日目「千葉駅 〜 木更津 〜 鋸南町」 *前半 目次* 待ち合わせは千葉駅 快調な滑り出し16号 あまりに場違いな昼食 塩吹くキャプテン高橋 『すえひろ』で生き返る 場違いな宿、グランパークホテル 朝、雨が降っていた 救いのオヤジさんが現る あじフライとあじの天ぷらは違う 音無き警鐘が聞こえる 午後の海辺をブレード・ランナーが行く ノコギリ山に思わぬ敵が待っていた 岬で『岬』と言う喫茶店に引き込まれた さらに苦難の道は続く 民宿は旅のオアシスだ 後編へ・・ ■ 待ち合わせは千葉駅 ■ 嵐が幾つか通り過ぎる頃、空はどこか澄んで、別の季節の色を見せていた。6月の『東京—富士ブレード走行』から、約2カ月、常にキャプテン高橋の胸に去来していたイメージは、南房総のまぶしく輝く海、熱い夏の空気を切り裂く、ブレード・ランナーの姿だった。 8月18日火曜日、9時半。総武本線の終点、千葉駅のホームで、高橋、新妻の両者は、ブレード走行決行のために待ち合わせた。新人・新妻英利君は、果たして心強い伴走者となるのか、それとも単なる足手まといとなるのか、それは誰にも解らなかった。 天気は曇り気味。雨を予感させる黒い雲も漂っていた。南では台風が近づいていると言う。天候はどうなるのか、全く予測が立たなかった。 二人は『総武線千葉駅ホームの進行方向一番前』で会うことにした。気持ちを『前向き』にするため『一番前』を選んだのだ。しかし、ここは終着駅なので、折り返して電車が出発すると『一番うしろ』になってしまう欠点が有った。だが、そんな事にかまってはいられない。二人は勇躍駅を後にした。 ■ 快調な滑りだし、16号 ■ 16号沿いの歩道で用意をする。前回強烈な靴ずれの痛みに悩まされただけに、今回は、テーピング、ワセリン、ガムテープで、対策に万全を期す。用意が済んで立ち上がると、お巡りさんが自転車を止めてじっと見ているのに気づいた。二人は何も悪い

「霞ヶ浦自転車道」2009

< 霞ヶ浦自転車道「潮来 - 土浦 48.6km」2009 > ★2009年5月2日、AM8:30。ブレード隊の4名はJR鹿島線「潮来駅」で集合し、潮来 - 土浦間48kmのブレード走行を敢行しました。残念ながらゴール間近でダートになってしまい、46km地点で終わりましたが、天気も良く路面も良い、なかなかの快適走行だったと思います。 当初の予定では、昨年で終了することになってましたが、あの一回きりでは、新しく購入したインラインスケートの減価償却が出来ないとの切実な理由?から、今年も「ブレード隊2009延長戦」を決行することになったと言うわけです。 が、昨年まで書き続けて来たブレード走行記は、文体がマンネリ化したことや、最近は最後まで読む人も少ないだろうとの推測から「ひとまず完結」と言うことで、今回はまずムービーでアップすることにしました。出発から到着、そして待望のジンギスカン鍋まで、ダイジェストでご覧ください。 ★「ブレード隊2009延長戦」を終えて・・ 決行数日前に「新型インフルエンザ・パンデミックか?」の騒動があり、不穏な空気に包まれたまま、少し嫌な気持ちでの出発となったのですが、走行中はまったく別の世界の出来事で、その数時間だけは、滑ること以外は全て忘れていたような気がします。 けっきょくダートの出現で、全コース48kmを完走することは出来なかったのですが、まあ、ここまで来れば充分だろうと言うことで、昨年の40.1kmは軽く越え、46kmの走破と言うことになりました。 隊長の高橋は、前夜の準備に手間取り、睡眠時間約3時間で臨んだのですが、やはりこれは堪えました。ブレード隊4人の内では一番ダメージが大きかったようです。が、終了後の、熱い風呂とジンギスカン鍋のお陰で生き返りました。そしてその夜は、しばらくぶりの非常に気持ちの良い睡眠を味わうことが出来たのです。 そう言えば、ブレード走行全盛時は一日12時間は眠ってたなあ、なんてことも思い出し、おまけに、あの時は数日間ぶっ通しで、しかも真夏の炎天下を滑っていたかと思うと、我ながら自分の行動に呆れてしまうのです。 そして、熟睡した翌日は「忌野清志郎氏死去」のニュースで目が覚めました。高橋隊長にとっては、中学生の時初めて聞いた曲、「僕の好きな先生」が一番の思い出です。隊員たちに「忌野氏と三浦友和氏は同級生で初期のバンド仲

「高崎伊勢崎自転車道」2010

<高崎伊勢崎自転車道「井野 - 伊勢崎 51.9km」2010> ◎ 井野ー伊勢崎 GPS走行ログ ★2010年5月2日、インラインスケートによる、群馬ブレード走行を行いました。今回は「高崎伊勢崎自転車道」と言うサイクリングロードを、高橋、土屋、遠藤の三名で滑りました。集合駅は両毛線「井野駅」。そこから数百メートル離れたスタート地点から出発、ゴールは自転車道沿いにある、伊勢崎市の「まちかどステーション」と言うバスの待合室。 当初、走行距離は「42km」の予定でしたが、途中コースを間違えて引き返したり、工事中の迂回で大回りしたりなど、少しずつ距離が増えて行き、けっきょくは「51.9km(iPhone・GPS測量による)」と言う、大変な距離を滑ることになってしまいました。「体力の限界」という言葉が有りますが、本気でそれを味わいました。 それがどんな道のりだったのか。ほんの一部ですが、デジカメで撮影したムービーなどを参照してみてください。デジカメのレンズにホコリが入ってしまい、多少見づらい部分が有ります。(修理の見積もりを出してもらったら2万円近くかかるとのことで、そのままになってます) ただし体力の限界のため?、残り約8kmと言うことろで、撮影やブログアップなど、何もする気力が無くなってしまい、残念ながら終盤部分のムービーなどが有りません。ご了承願います。 パンラマ写真・土屋氏提供 走行中に送った写メール 出発です。伊野駅から川沿いの自転車道へ 出発から10kmほど。大きな公園内で休憩 広々として野球場が見えて来ました 道を間違えましたが、ついでに昼食 緑の中の気持ちいい道 だいぶ疲労して来ました。景色も単調? 野球見物は何故か楽しい。休憩ついでに 51.9km 終了!。疲れました・・。スーパー銭湯までタクシーを呼びます

「飯倉 - いいおかみなと公園」2016

◎ ブレード隊走行ログ ★2016年5月5日。1年ぶりに、恒例の「ブレード隊」インラインスケート走行が行われました。今回はブレード隊の原点である「海岸線ルート」を選択。とは言え、公道はなるべく避けて通りたいので、主に農道や、海岸線のサイクリングロード(太平洋岸自転車道)を滑りました。 ただし、隊長:高橋は、年齢による体力の衰えと、足首周りの故障のため、インラインスケートではなく、より消耗の少ないキックスケーター(左写真・もちろん大人用)を使用しています。そのため、カメラは手持ちではなく、スケーターに直接取り付けまして、そのせいで、動画には振動とカラカラと言う車輪のノイズがかなり入っております。 さて、1992年に、初のインラインスケートによる長距離走行「八王子 - 富士吉田・約80km」を行ったときは、国道413号の公道にもかかわらず、すれ違う沿道の人々に歓迎され、励まされ、ついには白バイの警察官にまで、わざわざ拡声器で「ガンバレ!」との応援をいただき、力を得て進んだものですが・・ 包容力に満ちたあの時代から二十数年・・ ネット社会になってからと言うもの、正義の名の下に、自分たちの意にそぐわない者は、立ち上がることも出来ないほど寄ってたかって潰される、と言う現状を見るにつけ、世代が入れ替わり、「包容力」の意味も通じなくなったかのような世の中で、今になって、あえて一般道を滑るのはどんなもんだろう?、と言う不安も確かに有りました。 ですが、すれ違う農家の方々はみな好意的で、みな会釈してくれたし、笑顔で「楽しそう!」とか「頑張って!」とも声をかけていただきました。‥‥まことにありがたい話しです。農道は公道ではなく私道扱いなので、言わば人んちの庭を滑っているようなもの。なのでもちろん、こちらから頭を下げて通らせていただきましたよ。 いちおう、法律的な解釈を以下に記しておきます。 道路交通法第76条(禁止行為) 「交通のひんぱんな道路において、 球戯をし、ローラー・スケートをし、又はこれらに類する行為をすること」 動画を見てもらえれば分かりますが、「交通のひんぱんな道路」と言う条件には当てはまらず、よって禁止行為には当たらないことになります。むしろ動画は、映像にアクセントをつけるため、数十分のストックの中から、わざと車の写ってる部分をピックアップしたくらいです。条件を考慮せず

「渡良瀬川自転車道」2011

<渡良瀬川自転車道「小俣 - 藤岡 37.6km」2011> ◎ EveryTrai「小俣ー藤岡 ルートログ」 ★「3.11東日本大震災」以来ずっと、「今年はムリなのかも知れない」と想っていましたが、けっきょくまた行って来ました。5月3日、JR両毛線「小俣駅」に集合、目標ゴールは渡良瀬遊水池です。 震災直後、3月12日の野球はさすがにキャンセルし、次回以降に期待しようと想いました。ですが、震災の全貌が明らかになるに連れ、「もはや野球どころじゃないだろう・・」との気持ちが強くなって行ったのです。 試合を予定していた数チームからも、そして審判の方からも「中止やむなし。ゴブリンズの判断にお任せします」の連絡が届き、以後の数試合について、いよいよ決断を迫られることになりました。で、震災から2、3日後でしたか、これは阪神淡路の時とはまるで規模が違う、破滅的な大震災だ、ヘタをすると日本経済沈没の危機になりかねない、との直感が働くようになりました。 ならば、ここは自粛では無く、あえて野球を決行、そして参加するほんの20名ほどではあるけれど、震災報道で滅入った気持ちをリフレッシュし、月曜からの仕事に打ち込むことが出来れば、微弱ながら日本経済に貢献できるかも知れない、そう想ったのです。 たかが1草野球チームの決断でしたが、あれで正解だったと想います。その後、被災地の方から「過剰な自粛をせず普通の暮らしをして欲しい。それが被災地の復興につながる」との発言をもらい、自分たちの考えが正しかったことを確認できました。 そうして、これらのことが重なり、中止になりかけていた「ブレード隊2011計画」も復活、「自粛よりも普通の暮らしを」との声を頼りに、目出たく?決行の運びとなったわけなのです。 それにしても東京都知事の、東京大空襲まで引き合いにした「自粛強制発言」にはガッカリしましたね。ずぶの素人でも行き着いた近未来ビジョンを、プロの政治家がイメージ出来なかったんですから。 同知事からは「震災は天罰だ」との暴言も飛び出すなど、ホントにガッカリな人物です。ホントは辞めて欲しかったんですが、ナゼか?選挙で当選してしまっては仕方ありません。まあ、せいぜい頑張ってもらうしかないですな。 さて、とりあえず決行は決まったのですが、予定していたルート「りんりんロード」は、新妻隊員の都合により不可となり、急遽「渡

「手賀沼周回ルートへ行った、が・・」2013

 ★今年も、連休中の5月4日にブレード走行に行って来ました。 写真を見ただけなら、天気が良くて道もキレイで、最高のブレード走行のように見えますが、じつは想いのほか路面が粗く、ずいぶん苦労したのです。 これは自転車にはちょうどいいかも知れませんが、ホイールの小さいインラインスケートには、細かな振動が直接足に響いて来て、正直、疲れました。 まあ、以前の、一般道を滑っていた頃のブレード隊にしてみれば、むしろ上等と言えるくらいのものなのですが、いかんせん、近年我々は、滑らかな路面に慣れ過ぎてしまっていたのです。特に昨年の印旛沼の路面がなかなか良かったので、その比較で、どうしても「ちょっと粗いなあ」と感じざるを得なかったのです。あと一見、舗装道路に見える、じつは「ウレタン道路?」が、滑りが止まって予想以上にキツかったです。 それと、例年のブレード隊のイメージからすると、若干人出が多過ぎた・・ ここはサイクリストには有名なコースだと言うこと、また、ランニングをする人も多く、ブレード隊は肩身の狭い想いをすることとなったわけです。 ただ一つ、どうも気になったことが有りまして、それは、ランニングをする人とすれ違う時に、彼らはまったく道を譲ろうとする気配が無かったことです。我々はずっと前(20年以上前?)から、出来るだけ他人様の迷惑にならぬようにとやって来まして、そう言う意識なので、この日ももちろん我々の方から先に道を譲りました。 しかしながら、そうは言っても、その中の1人くらいは「一瞬、道を譲るそぶり」くらいあってもいいんじゃないか?そう想ったのですが、そう言うランナーはただの1人もおらず、とにかく何の迷いも無く?一直線に我々に向かって迫って来るので、ずいぶん怖い想いをしたのです。 そんなにブレード隊はキラわれているのだろうか?とも想ったですが、歩行者に対しても同様の威圧的走りをしているので、ちょっとビックリしてしまいました。 ブレード隊のN隊員は、マラソン大会に出ることもある「ランナー」のお仲間でもあるので、彼らのことを擁護していましたが、このごろニュースなどで、皇居周辺で走るランナーが観光客と激突し、特に老人に大怪我をさせる事故が多発なんて話しを聞いていたので、「なるほど、ヤツらもこんな乱暴な感じなのだな」と、変に納得してしまいました。 かく言う自分も、かつては毎日最低5kmは

GOBLINS・ブレード隊とは?

★ 「ブレード隊とは?」 草野球チーム・ゴブリンズを母体とし、そのメンバーの中から、インラインスケートによる長距離走行をするために集まったチーム。 1990年、元ゴブリンズのメンバーで当時NY在住のM氏から、セントラルパークで流行し始めていた「ローラーブレード・ゼトラ303」を、ゴブリンズのキャプテン高橋が、帰国土産として手渡されたことから始まる前代未聞の旅のお話しである。  記念すべき最初の走行は、高橋による単独走行。ローラーブレードを手に入れてから2年後の1992年6月、「道志道」と呼ばれたアップダウンの険しい*国道413を、八王子から富士山(山中湖)を目指して、単独インラインスケートによる約80kmを、二日かけて走破することに成功した。 (*国道413:2020東京オリンピック自転車ロードレースのコースとなった道) 2006年までに走破した全ルート 同じ1992年の8月、その話しに興味を持ったゴブリンズ新人で10歳下の新妻が初参加。インラインスケートによって、千葉駅から天津小湊の民宿までの162.2kmを、真夏の炎天下、四日間かけて二人で走破。これが後々、伝説として語り継がれる?「ブレード隊」誕生の瞬間であった。 「ブレード隊命名」・・当時の日本では、まだ「インラインスケート」との呼び名は無く、一列に並んだローラースケートは全て「ローラーブレード」と呼ばれていた。そこで我々も複数メンバーによる走行を略して「ブレード隊」と呼ぶことにした。 しかし、まだ動画はおろか携帯電話さえ無い時代。それゆえ、当初は高橋による手記「走行記」と言う形で発表。その後、初の記録動画としてまとめられるまでには、さらに20年以上の歳月が過ぎるのを待たねばならなかった。(動画はYouTube:一部は限定公開) 動画以前、走行記の目次 ◇ ブレード走行記(文章形式)目次

「茨城46億年後の一期一会 .2」1996

1 ・2・ 3 ・ 4 ・ 5 ・ 6 ・ 7 <高萩 - 犬吠埼・ブレード走行記2 1日目後半> 1日目/1996年7月31日(水)「日立駅前そば屋から日立港・旅館須賀屋まで」 ◆ あつい! ようやく夏なのか! ◆ ソバ屋から出ると、さすがハイテク繊維、Tシャツはすっかり乾いていた。 国道6号は、ここから内陸の水戸方面へ行ってしまうため、海沿いの245号へ進むことにする。合流するには駅の向こう側へ渡らなければならない。 歩いていると、日立電線、日立化成と、日立関連のビルが続く。さすが日立市である。 「この町の人々は日立の製品しか使わないのかなあ」 森広君が素朴過ぎる質問を投げかけたが、誰も答えなかった。 ブレードを履き、駅前の石畳の広場を滑って行く。間もなく陸橋を越え、線路を渡ると、245号に入った。そこにも日立の社屋が有り、社員の行き来するすぐ脇を進む。 緩やかな上り坂だが、食後なのでスローペースで進む。30分ぐらい経てばランナーズハイに持ち込めるから、それを待つ。心配なのは新妻君の足だった。先ほども説明したように、ブレードで足を痛めると、走行中は決して回復することが無い。だからこれから先、新妻君の苦痛は増すばかりと見た方がいいのだ。 ブレード走行を楽しむには、どれだけ長時間足を痛めずに保てるかの一点にかかっている。だから、そのための手間を惜しんではならない。 キャプテンなど、ソルボセインや、ワセリンなど、あらゆる手段を試みていたが、今回はくるぶし痛対策のため、粒状の『衝撃吸収ゲル』を入手、10センチ四方の布袋に入れてキルティング縫いし、それをくるぶしの上に当てている。これによって、インナーにくるぶしが当たるのを防ぎ、しかも粒状なのでムレも防げると言う仕組みになっている。これが功を奏したのか、今のところ痛みは発生していない。 245号は、昼下がりと言うこともあり、何処となくうら寂しい道だった。しかも上りがキツく、ドブ板走行も強いられた。目に映るものは、工場や倉庫、人気の無い駐車場など。車通りだけが激しい騒音を響かせていた。 30分ほど滑って日立市街地から抜けると、路側帯が広くなって、やっと一息つくことが出来た。 「歩道は路面が悪い!」と、常にモンクを飛ばしている森広君の言う通り、充分な広さを持っていれば、歩道より路側帯の方が楽だった。 だんだんいい感じになって来